

当研修の特徴





学習のステップご存知ですか?

人はどんな時に学習して、自分の習慣に変えられるのかご存知ですか?
研修を何度やっても身につかない理由が、この「???」にあります。
本研修は、この「???」にアプローチした研修方法を実施いたします。
この「???」については研修内で受講された方に
ご説明&体験していただきます。
身につくプログラムをぜひ体感してください。
学習のステップご存知ですか?

人はどんな時に学習して、
自分の習慣に変えられるのかご存知ですか?
研修を何度やっても身につかない理由が、
この「???」にあります。
本研修は、この「???」にアプローチした
研修方法を実施いたします。
この「???」については
研修内で受講された方に
ご説明&体験していただきます。
身につくプログラムをぜひ体感してください。
人材育成研修 体験イメージ

コミュニケーション力や人間力は、知識を聞いて得るものではなく、対話を通じて育てるもの。
受け身の学びだけでは、決して本当の力にはなりません。

知識は耳から入りますが、力は行動でしか身につきません。
本研修はワークを通して体験することで、机上の理解ではなく「実践力」を身につけていただきます。
研修内容について
コミュニケーション研修による変化

代表講師の紹介

上江洲 仁美(うえず ひとみ)
=営業実績=
売上成績 健康系企業
全国1位(1億円over/月)
新規店舗開拓数 健康系企業
全国1位
紹介獲得数 健康系企業
全国1位
営業成績 美容系企業
TOP3 (2000店舗中)
=経歴=
- 営業の世界に飛び込み、1万5,000人以上と面談し成果を生み出す独自の営業術を確立
- 16年以上リファラル営業のプロフェッショナルとして、独自の組織構築メソッドを展開
- 心理学を応用し「聴く力」と「伝える力」を磨くことでビジネス現場での成果を最大化
- 世界最大規模のボランティア団体式典に日本代表団として参加し、多様な価値観を体得
=社員研修=
- 大手企業の数千名規模の会員にコミュニケーション研修を実施し、組織力強化に貢献
- リーダーシップ研修やチームビルディングを通じて、信頼関係を深める組織づくりを支援
- 実践的なスキルに特化した研修で、受講者が職場で即実行できるノウハウを提供
- 成果に直結する営業ノウハウを伝授し、受講者の成長と目標達成をサポート
コミュニケーション
研修による変化

代表講師の紹介

上江洲 仁美(うえず ひとみ)
=営業実績=
売上成績 健康系企業
全国1位(1億円over/月)
新規店舗開拓数 健康系企業
全国1位
紹介獲得数 健康系企業
全国1位
営業成績 美容系企業
TOP3 (2000店舗中)
=経歴=
- 営業の世界に飛び込み、1万5,000人以上と面談し成果を生み出す独自の営業術を確立
- 16年以上リファラル営業のプロフェッショナルとして、独自の組織構築メソッドを展開
- 心理学を応用し「聴く力」と「伝える力」を磨くことでビジネス現場での成果を最大化
- 世界最大規模のボランティア団体式典に日本代表団として参加し、多様な価値観を体得
=社員研修=
- 大手企業の数千名規模の会員にコミュニケーション研修を実施し、組織力強化に貢献
- リーダーシップ研修やチームビルディングを通じて、信頼関係を深める組織づくりを支援
- 実践的なスキルに特化した研修で、受講者が職場で即実行できるノウハウを提供
- 成果に直結する営業ノウハウを伝授し、受講者の成長と目標達成をサポート
Q&A
コミュニケーションが苦手でも大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。
話すが苦手な方でも参加しやすいワークがありますので、ご安心ください!
「話しやすいテーマが多く、仲良くなれて楽しかった」という感想を多くいただいています。
社員同士が最低限の仕事の会話しかしていない状況でも大丈夫でしょうか?
繊細な状況ですが、問題ありません。
研修前に社内の状況をヒアリングして、慎重に進めていきます。
社員同士が会話をあまりしない選択をとっている現状ですね。
色々な理由があると思いますので、原因は1つではなさそうです。
ワークを通じて自己理解から相互理解をしていく研修となっています。
自分が相手と話せていない理由、相手が自分に話しかけづらくなっている原因もわかってきます。
自分のことを知って、相手に興味を持ち、素直に言葉にできるようになれば職場環境は良くなってきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
対象となる業種はありますか?
どんな業種の方にもおすすめです。
コミュニケーションは社員同士、取引先、顧客などどんな相手でも必要となるものです。
同じ物事を伝えるにも、相手が心地良くなれば、良い人間関係になっていきます。
何人から受講可能ですか?
10人から受講可能となっております。
従業員全員で受講することをオススメしております。
理由としては、受講者の中での共通認識や相互理解を深める研修となっているため、コミュニケーションに差が出ないようにするためです。
ぜひ代表者様も一緒に受講ください!
研修時間はどれくらいでしょうか?
短いプログラムですと、8時間で行います。
1日で8時間でも、2日に分けて8時間でも受講可能です。
業務に影響しないよう、研修のタイミングは相談しながら決めていきますのでご安心ください。
AIを学ぶ前に、本研修を受けた方が良いと取引先から聞いたのですが、どういうことですか?
特に現代は情報量が多すぎることで、必要な情報を認識できなくなっている方が大変多いです。
AIを活用すると爆発的に情報量が増えるため、必要な情報を認識する能力が大変重要となります。
本研修では「自分の意識」について理解し、体感するワークによって、自分に必要な情報を取り入れられるように練習していきます。
その逆に必要のない情報をあまり意識しないことで、脳が情報過多にならないようにします。
「意識すること」と「意識しないこと」を理解してから、AIを学ぶとより効果があるでしょう。
研修を受けた会社はどのように変化したか教えてもらえますか?
・自分の知らない強みがわかった社員が積極的に仕事に取り組むようになった
・ポジティブなリアクションが自然になり、職場全体が明るくなった。
・今まで言えずに悩んでいたことが少なくなり、素直な伝え方ができるようになって、報連相がスムーズになった。
・事実確認と主観が明確にわかるようになり、仕事の状況を正確に伝えられる組織になった。
・社員が仕事でやりがいを見つけることでき、協力して目標を達成していく一体感がある組織になった。
等の感想をいただくことが多いです。
学んだことを習慣化するにはどのようにしたら良いですか?
本研修で学んだことを習慣化させるには、オプションでわかりやすいチェックができるツールを作成することが可能です。
行動の見える化でモチベーションが維持でき、社内で共通の話題が出来ますので継続しやすくオススメしています。
上司の方が進捗を確認できるようになりますので、声かけなどでサポートできるようになります。
アフターサポートはありますか?
3ヶ月後に、面談を行います。
研修で学んだことがどれだけできるようになっているかを確認します。